2014年7月15日火曜日

伊波洋一さん:南西諸島の軍事強化に反対する沖縄と日本の平和(終了)

第42回社会運動ユニオニズム研究会
日 時:2014年6月10日(火)18:30〜21:00
   
テーマ:南西諸島の軍事強化に反対する沖縄と日本の平和
報 告:伊波洋一さん(元宜野湾市長)
共 催:一橋大学大学院社会学研究科フェアレイバー研究教育センター
    明治大学労働教育メディア研究センター、Labor Now

当日のUstream中継は以下で録画を視聴できます。
http://www.ustream.tv/recorded/48622714

YouTubeでも視聴できます。



配付資料
http://www.jca.apc.org/labornow/SMU/20140610.pdf

伊波洋一さんからのメッセージ

2009年9月「国外、最低でも県外」公約の鳩山政権の誕生後、2010年1月に辺野古基地建設に反対する稲嶺進市長が誕生。仲井真知事も参加して国外県外移設を求める県民大会が9万人参加で開催された。直後に鳩山政権は公約を撤回し辺野古移設に回帰し退陣。民主党後継政権は辺野古移設に執着。10万人県民大会の直後、2012年10月に普天間飛行場へのオスプレイ配備が強行された。普天間飛行場の県外移設とオスプレイ配備撤回を求める「オール沖縄」は2013年1月28日に「建白書」を年末に誕生した安倍政権に提出した。

日米同盟強化に熱心な安倍首相と石破自民党幹事長は、「建白書」をたなざらしにして、2013年3月に辺野古埋め立て申請し、年末までに仲井真知事の承認を得るための取り組みを開始した。

仲井真知事の承認を得るための懐柔策と自民党本部による自民党県連の切り崩しが成功して年末には辺野古埋め立て承認を得た。辺野古基地建設を困難と見ていた米国政府も安倍政権の強行的な取り組みを歓迎している。辺野古新基地は強襲揚陸艦も接岸でき辺野古弾薬庫もある最前線展開基地。予定される戦場は南西諸島と日本列島だが、日本の政治もこぞって推進している。

しかし、沖縄県民は反対している。これまで辺野古を止めてきたのは反対運動だが、今では県民全体のものとなった。沖縄基地問題の現在を一緒に考えたい。

7/19-20社会運動ユニオニズム研究会のご案内

7月13日から19日まで開催される世界社会学会議(主催:国際社会学会@パシフィコ横浜)にあわせて多数の労働運動・社会運動の研究者が来日されます。社会運動ユニオニズム研究会では、4名の方を招聘して、2回の研究会を開催します。詳しい研究会の内容は、以下をご覧下さい。

既にご案内していた報告者の一人、何高潮さんが来日できなくなりましたので、世界社会学会議の参加者の中で中国の草の根の労働運動を研究している Chun-Yi Leeさん(英国ノッティンガム大学現代中国学学院講師)に替わって報告してもらうことになりました。

なお、それぞれの研究会の参加申込み・問い合わせ先が異なりますのでご注意下さい。また、開会時間がいつもと異なり、13時からとなっています。

ご関心ある方のご参加を呼びかけます。
===========================

■第43回社会運動ユニオニズム研究会


日時:2014年7月19日(土)13:00~17:00(開会時間注意)
場所:連合会館4階 402会議室
参加申込み・問合せ:資料準備の都合上、7月16日(水)までに、山崎精一(明治大学労働教育メディア研究センター)までにお願いします。
    apjpyama(at)blue.ocn.ne.jp  (at)を@に置き換えて送信下さい。


報告1:女性移住労働者とAsian Immigrant Women Advocates (AIWA)の活動

Asian Immigrant Women Advocates (AIWA)は、カリフォルニア州オークランドに拠点を置くワーカーズセンターで、低賃金で働くアジア出身女性移住労働者のコミュニティレベルの組織化に力をいれている。この報告は、AIWAの諸活動、とくに英語力が十分ではないため職場や地域で不利な立場に置かれている女性移住労働者のエンパワーメントを通じて草の根レベルから社会変革をめざすプログラムについて検討する。

Jennifer Jihye Chunさん
トロント大学社会学部准教授。主にアメリカと韓国の移民労働者と女性労働者の組織化、社会・労働運動の研究している。アメリカと韓国の移民・女性 労働者の労働運動を「シンボル的影響力」という概念で比較したOrganizing at theMargins: The Symbolic Politics of Labor in South Korea and the United States (2009年、コーネル大学出版)は代表的な研究。

報告2: 中国の草の根の労働組織 - 珠江デルタと長江デルタ地域の比較

上海を中心とする長江デルタ地域と広州を中心とする珠江デルタ地域はともに中国経済の躍進を担う中心であるが、その労働運動の様相は異なっている。珠江デルタ地域では山猫ストライキなど活発な労働運動が展開されているが、長江デルタではそれほどでもない。両地域での労働NGO組織の活動の違いを通じて、その原因を探る。


報告者: Chun-Yi Leeさん
英国ノッティンガム大学現代中国学学院講師。台湾出身。台湾企業と中国政府との関係を分析した論文で英国ノッティンガム大学から博士号授与。現在の研究テーマは「グローバル経済化の中国労働」であり、インタビューや参与観察を通じて中国の政府と外資企業と労働者の関係を分析している。

通訳:和田 智子さん(レイバーネット日本国際部)
===========================

■第44回社会運動ユニオニズム研究会


日時:2014年7月20日(日)13:00~17:00(開会時間注意)
場所:連合会館5階502会議室
参加申込み・問合せ:資料準備の都合上、7月16日(水)までに、高須裕彦(一橋大学大学院社会学研究科フェアレイバー研究教育センター)までにお願いします。
    b071429k(at)r.hit-u.ac.jp  (at)を@に置き換えて送信下さい。

テーマ:オキュパイ(ウォール街占拠)運動とその労働運動・社会運動へのインパクト

報告1:オキュパイ(占拠):99%を形にする

    Occupy: Realizing the 99% 


Penny Lewisさん(ニューヨーク市立大学ジョゼフ・S.マフィー労働者教育・労働研究機構准教授)

報告2:ニューヨーク労働運動とオキュパイ(占拠):発展へのチャンス

The New York labor movement and Occupy: Opportunities for growth


Stephanie Luceさん(ニューヨーク市立大学ジョゼフ・S.マフィー労働者教育・労働研究機構准教授:生活賃金運動の研究者でもあり、2001年と2010年に来日)

2011年9月17日に勃発するウォール街占拠(Occupy Wall Street)運動は、全米各地でのオキュパイ運動として連鎖的に拡大し、グローバルなつながりを持つ運動として拡がった。それは、瞬間的な運動ではなく、労働運動や社会運動へ様々な影響を与えた。この研究会では、活動家としてウォール街占拠運動に参加しつつ、Ruth Milkmanさん(ニューヨーク市立大学教授)と、ウォール街占拠運動参加者に対する調査を実施したお二人に、ウォール街占拠運動とは何であったのか、それが(特にニューヨークの)社会運動や労働運動にいかなるインパクトを与え、運動を発展させているのか、を報告いただき、日本の私たちが学ぶべきものを議論したい。

なお、報告者らの調査報告は以下を参照下さい。PDFをダウンロードできます。
Ruth Milkman, Stephanie Luce and Penny Lewis, “Changing the Subject: A Bottom-up Account of Occupy Wall Street in New York City”.
http://sps.cuny.edu/filestore/1/5/7/1_a05051d2117901d/1571_92f562221b8041e.pdf

通訳:ルイス・カーレットさん(東京ゼネラルユニオン)

7月20日の研究会のみ、Ustreamで中継し、録画を残す予定です。
http://www.ustream.tv/channel/labor-now-tv

※主催:一橋大学大学院社会学研究科フェアレイバー研究教育センター
    明治大学労働教育メディア研究センター、Labor Now

※連合会館:千代田区神田駿河台3-2-11 最寄り駅は新御茶ノ水、小川町、淡路町、御茶ノ水
 アクセスマップ http://rengokaikan.jp/access/index.html

以 上

2014年5月3日土曜日

2014年5月22日 公開講演会「いま、労働法を考える」

安倍政権は、アベノミクスの成長戦略として、「雇用改革」を掲げ、解雇や労働時間法制をはじめとする労働法制の全面的な見直しを進めています。通常国会には、労働者派遣法の改正案が提出されています。国の労働政策や企業の労務政策は、この10数年の間に大きく変貌し、いまや非正規労働者の比率は40%に達しようとしています。このように働き方をめぐる状況は大きく変わりつつあります。いま、労働法はどうあるべきか、問われています。

本講演会では、長年にわたって労働法研究をリードしてこられた菅野和夫さんに、「いま 労働法を考える」を語っていただきます。ご関心あるみなさんの参加を呼びかけます。

公開講演会「いま、労働法を考える」
日 時:2014年5月22日(木)18:30〜19:50
場 所:明治大学駿河台キャンパス・グローバルフロント1F多目的室
※JR御茶ノ水駅御茶ノ水橋口(新宿より改札)を出て、明大通りの右側を明大方向に向かい2つめの信号の交差点(右角はドコモショップ)を右折、サンマルクカフェのある建物。
地 図 http://www.meiji.ac.jp/koho/campus_guide/suruga/access.html

テーマ:いま、労働法を考える
講 師:菅野和夫さん(独立行政法人労働政策研究・研修機構理事長)

共 催:明治大学労働教育メディア研究センター
    一橋大学大学院社会学研究科フェアレイバー研究教育センター

参加費:無料

問合せ・参加申込み:資料準備の都合上、5月19日までにフェアレイバー研究教育センター高須宛にご一報下さい。
 電子メール h_takasu(a)jca.apc.org (a)を半角の@に置き換えて送信下さい。

講演会のウェブサイト
http://labor-law-lecture.blogspot.jp/

以  上

2014年2月14日金曜日

3/8公開研究会【安倍政権の雇用「改革」の動向と労働者派遣法「改正」】

第39回社会運動ユニオニズム研究会
日時:2014年3月8日(土)13:30~17:00
場所:連合会館(旧総評会館)4階402会議室
(最寄り駅御茶ノ水・新御茶ノ水・小川町・淡路町など)
地図:http://rengokaikan.jp/access/

テーマ:安倍政権の雇用「改革」の動向と労働者派遣法「改正」
報告:高木太郎さん(日本労働弁護団幹事長)

共 催:一橋大学大学院社会学研究科フェアレイバー研究教育センター
   明治大学労働教育メディア研究センター
   Labor Now

問合せ・参加申込み:資料準備の都合上、3月4日までに研究会事務局にご一報下さい。
   電子メール b071429k(a)r.hit-u.ac.jp (a)を@に置き換えて送信下さい。

**************************
安倍政権は、アベノミクスの成長戦略として、「雇用改革」を推進しています。今年に入り、1月29日には厚生労働省の労働政策審議会が労働者派遣法改正の建議を厚生労働大臣に提出しました。この内容は、専門26業務を廃止し、3年ごとに派遣労働者を入れ替えれば、派遣労働者を継続して使用できるものとなっています。派遣労働を歯止めなく自由化していくものであり、正社員の派遣労働者へ置き換えが、さらに加速化するものと危惧されます。

さらに、安倍政権は、限定(ジョブ型)正社員制度の推進、国家戦略特区を活用した規制緩和、労働契約法の無期転換制度の見直し、労働時間規制の緩和、雇用調整助成金から労働異動支援助成金への転換など、企業が世界一活動しやすい雇用環境づくりを進めています。

そこで、本研究会では安倍政権の雇用「改革」の動向と労働者派遣法「改正」内容に焦点を当てて、日本労働弁護団の高木太郎さんにその問題点を提起いただき、労働運動が取り組むべき課題と運動の方向を議論したいと思います。

関心あるみなさんのご参加を呼びかけます。

**************************
関係リンク

厚生労働省・労働政策審議会建議
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000036085.html

労働力需給制度部会報告書に対する談話/連合
http://www.jtuc-rengo.or.jp/news/danwa/2014/20140129_1390986208.html

労働力需給制度部会報告書に対する談話/全労連
http://www.zenroren.gr.jp/jp/opinion/2014/opinion140129_02.html

労働政策審議会建議に対する声明/日本弁護士連合会
http://www.nichibenren.or.jp/activity/document/statement/year/2014/140129.html

社会運動ユニオニズム研究会・労働政策グループ「『ジョブ型正社員』と安倍政権の進める雇用改革」『労働法律旬報』1802号(2013年10月25日発行)
http://www.fair-labor.soc.hit-u.ac.jp/rh-junpo/131025.pdf

2014年2月11日火曜日

3/21広州労働研究交流報告会のお知らせ

2013年11月10日から17日まで日本の労働運動活動家と研究者など15人が中国広州市を訪問しました。私たち3人が呼びかけ、一橋大学大学院社会学研究科フェアレイバー研究教育センター、明治大学労働教育メディア研究センター、LaborNow の三団体が賛同団体となって結成された訪問団でした。昨年1月に来日されたエレン・フリードマンさんが客員研究員をされている中山大学・労働問題国際共同研究センターが受け入れ団体となって、私たちのために有意義な面談、交流、セミナーを企画、準備していただきました。そのおかげで、1週間と短い期間でしたが、総工会の中でも改革の先頭を担ってこられた元役員、農民工の権利のために闘っている労働団体、労働問題に関心を寄せる学生や研究者たちと会うことができました。最大の成果は2010年の南海ホンダでのストライキを契機に、組合役員を選挙で選び、会社と団体交渉を始めている自動車部品工場の労働組合の代表者の皆さんと交流できたことでした。労働力不足が進んでいる背景のもとで、今後は中国の労働運動の活発化、民主化が進展していくことと思われます。

今回の訪問で見たこと、聞いてきたことを中国の労働運動に関心を寄せる皆さんと共有化するために下記のような報告会を開催することにしました。多くの皆さんが参加されるようお願いします。

広州労働研究交流報告会
日 時:2014年3月21日(金・祝日)14:00~17:00
場 所 明治大学駿河台キャンパス・グローバルフロント1階多目的室(建物入り口を入り右側)
※JR御茶ノ水駅御茶ノ水橋口(新宿より改札)を出て、明大通りの右側を明大方向に向か
い2つめの信号の交差点(右角はドコモショップ)を右折、1階にサンマルクカフェのある建物。

内 容 ビデオ上映、参加者の報告
参加費 無料   
主催
    高田一夫(一橋大学大学院特任教授)
    マット・ノイズ(明治大学経営学部特任講師)
 山崎精一(明治大学労働教育メディア研究センター客員研究員)

共催:明治大学労働教育メディア研究センター

問合せ・参加希望者は、山崎精一までご連絡ください。
apjpyama(a)blue.ocn.ne.jp (a)を@に置き換えて送信ください。


    

アクティビストのための英語講座( English for Activists )東京クラスのご案内

みなさま

3月から開講するLaborNow主催の「アクティビストのための英語講座」のご案内です。

参加を希望される方は、下記案内をお読みいただき、申込書を
english4activists(a)gmail.com
(a)を@に置き換えてご送付ください。

問合せも上記アドレスまでお願いします。

よろしくお願いします。

***********************
アクティビストのための英語講座(English for Activists)東京クラスのご案内

アメリカの民衆教育者マット・ノイズさんは、ニューヨークで移民労働者のための英語教育に携わってきました。そのノイズさんが、9年前から東京ではじめた英語講座は、初級者から上級者までみんなで楽しみながら、使える英語が身につく英語学習のコミュニティとして多くの参加者から好評を頂いてきました。

さて、今期の講座は3月4日から7月8日まで毎週火曜日(祝日は休講)に開講します。アメリカの社会運動・労働運動の紹介とともに参加者のアクティビズムについてのディスカッションなどもおこなっていきたいと考えています。ゲームなどを取り入れ楽しく学びます。

さまざまな社会運動に携わっている皆さんが、お互いに刺激しあいながら、英語によるコミュニケーションを学んでいく場として、この講座への多くの皆さんの参加をお待ちしています。

○ 目 的

社会運動・労働運動の関わる様々人々が英語によるコミュニケーションをはかっていくために必要な英語力を身につける

○ 対 象

コミュニケーションの手段としての英語の習得を目指す人
英語力のレベルは問いません

○ 場 所

地下鉄四谷三丁目駅周辺(参加申込みの方に追ってご連絡いたします)

○ 日 時

3月4日から7月8日までの毎週火曜日の19時から21時、祝日(4/29、5/6)は休講

3/4、3/11、3/18、3/25、4/1、4/8、4/15、4/22、5/13、5/20、5/27、6/3、6/10、6/17、6/24、7/1、7/8


なお、授業外で、7月22日(火)夜に交流パーティを予定しています。


○ 会場:四谷三丁目周辺の会場を予定(受講者には事前にご案内します)

○ 参加費:一般2,000円、LaborNow会員1.600円(1回分)
      5回分のチケット(一般10,000円、会員8,000円)を購入いただきます。
      欠席によりチケットに未使用分が残った場合は、秋学期の講座に繰り越せます。

○ 主 催:Labor Now http://www.jca.apc.org/labornow/

○ 講 師 マット・ノイズ(Matt Noyes)さん
     (労働教育・民衆教育者、明治大学経営学部特任講師)

▽ 組合民主主義協会(Association for Union Democracy)のホームページ担当

▽ ニューヨーク市立大学およびConsortium for Worker EducationでのESL教授経験10年以上

○ 申し込み

下記申込書の記入の上、2月25日までに、EFA事務局までご送付下さい。受付後、担当者からご返信します。

送付先
english4activists(a)gmail.com 
(a)を@に置き換えてご送付ください。

○ 講座運営について

会場、受講上の注意については、申込書を受領後、開講日前に、ご案内します。

本講座は、受講生の自主的な参加によって運営します。運営上の事務もボランティアで行います。営利目的の英会話学校とは違いますので、その点をご了解の上、ご参
加ください。

○ Labor Nowのウェブサイト http://www.jca.apc.org/labornow/
  Labor Nowのブログ http://labornow.blogspot.com/

以 上

-----------------------------------------------------
送付先 
english4activists(a)gmail.com  (a)を@に置き換えてご送付ください。


アクティビストのための英語講座参加申込書

氏 名

住 所

電話番号

Eメールアドレス



**********
※ 初めての方は、講座内容の企画を立てるのに役立てますので、以下のアンケートへの記入にご協力下さい。

1)お仕事は何ですか?

2)どんな活動をされていますか?

3)英語を何に使っていますか?(使いますか?)

4)今後、どういう方面で英語を使いたいですか?
 例:Eメール、国際交流・会議、文献読み、旅行

5)これまで学校教育以外でどんな英語の勉強をしましたか、していますか?

6)その他、英語学習について、教育活動についてのご意見、要望など自由にお書き下さい。


-----------------------------------------------------